「筋トレをするとハゲる」「筋肉をつけると薄毛になる」といった噂を耳にしたことがあるかもしれません。特に、男性ホルモンと筋肉の関係から、このような説が囁かれることがあります。しかし、結論から言うと、**適度な筋力トレーニングが直接的にハゲ(薄毛)の主な原因となるという医学的根拠は、現時点では明確には確立されていません。**むしろ、適度な運動は健康全般に良い影響を与え、頭皮環境の改善にも繋がる可能性があります。では、なぜこのような噂が広まっているのでしょうか。一つの理由として、筋トレによって男性ホルモンである「テストステロン」の分泌が促されることが挙げられます。テストステロンの一部は、5αリダクターゼという酵素の働きによって、より強力な男性ホルモンであるDHT(ジヒドロテストステロン)に変換されます。このDHTが、AGA(男性型脱毛症)の主な原因物質であるため、「筋トレでテストステロンが増える→DHTも増える→ハゲる」という短絡的な連想が生まれやすいのかもしれません。しかし、AGAの発症には、DHTの量だけでなく、毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体の感受性の高さ(これは遺伝的要因が大きい)がより重要であると考えられています。筋トレによってテストステロンが一時的に上昇したとしても、それがAGAの発症や進行に決定的な影響を与えるとは限りません。むしろ、適度な筋トレは、血行を促進し、ストレスを軽減し、睡眠の質を向上させるなど、髪の健康にとってプラスに働く側面も多くあります。ただし、過度なトレーニングや、アナボリックステロイドなどの禁止薬物の使用は、ホルモンバランスを著しく乱し、薄毛を悪化させる可能性があるため絶対に避けるべきです。筋トレと薄毛の関係については、誤った情報に惑わされず、正しい知識を持つことが大切です。