FAGAとは、「Female Androgenetic Alopecia」の略称で、日本語では「女性男性型脱毛症」と呼ばれています。男性のAGA(男性型脱毛症)と似たメカニズムが関与していると考えられている、女性に見られる薄毛のタイプの一つです。男性のAGAでは、男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)が主な原因とされていますが、FAGAにおいても、この男性ホルモンの影響が関係している可能性が指摘されています。女性の体内にも男性ホルモンは少量存在しており、通常は女性ホルモン(エストロゲン)の働きによってその影響は抑制されています。しかし、加齢(特に更年期以降)やストレス、生活習慣の乱れなどによって女性ホルモンが減少し、相対的に男性ホルモンの影響が強まると、FAGAが発症しやすくなると考えられています。FAGAの主な特徴としては、男性のAGAのように生え際がM字型に後退したり、頭頂部が完全に禿げ上がったりすることは比較的少なく、頭頂部の分け目を中心に、髪の毛全体がびまん性(広範囲)に薄くなり、地肌が透けて見えるようになるのが一般的なパターンです。髪の毛一本一本が細く短くなる「軟毛化」が見られることもあります。進行は比較的ゆっくりであることが多いですが、放置しておくと徐々に薄毛が目立つようになります。遺伝的な素因も関与している可能性が示唆されており、家族に薄毛の女性がいる場合は、FAGAを発症するリスクがやや高まるかもしれません。しかし、女性の薄毛の原因はFAGAだけでなく、びまん性脱毛症(特定の原因というよりは、加齢、ストレス、栄養不足などが複合的に関与)、甲状腺機能の異常、鉄欠乏性貧血、牽引性脱毛症など、非常に多岐にわたります。そのため、自己判断せずに、皮膚科や女性の薄毛治療を専門とするクリニックを受診し、医師による正確な診断を受けることが、適切な対策への第一歩となります。