ミノキシジルは、AGA(男性型脱毛症)や女性の薄毛治療に用いられる代表的な発毛成分です。その効果を期待して使用を開始したものの、治療初期に一時的に抜け毛が増える「二次脱毛」という現象を経験することがあります。薄毛を改善するために治療を始めたのに、なぜか抜け毛が増えてしまうという、一見矛盾したこの現象は、治療を始めた多くの方が不安を感じやすい時期でもあります。しかし、この二次脱毛は、多くの場合、ミノキシジルの効果が現れ始めているサインと捉えることができます。ミノキシジルは、頭皮の血行を促進し、毛母細胞を活性化させることで、乱れたヘアサイクル(毛周期)を正常化する働きがあります。AGAなどでは、髪の毛の成長期が短縮し、休止期にとどまる毛髪の割合が増えています。ミノキシジルが作用し始めると、休止期に入っていた古い弱った毛髪が、新しく力強く成長を始めた健康な毛髪によって押し出される形で抜け落ちるのです。これが、二次脱毛の主なメカニズムです。つまり、二次脱毛は、新しい髪が生えるためのスペースを作るための、いわば「髪の毛の入れ替わり」であり、治療が順調に進んでいる証拠とも言えるのです。初期脱毛とも呼ばれるこの現象は、通常、ミノキシジルの使用開始後2週間から1ヶ月頃に始まり、1ヶ月から2ヶ月程度続いた後に自然に治まるとされています。抜け毛の量や期間には個人差がありますが、この時期を乗り越えると、徐々に抜け毛が減少し、新しい髪の成長が実感できるようになることが多いです。二次脱毛は不安に感じるかもしれませんが、自己判断で治療を中断せず、医師に相談しながら乗り越えることが大切です。