ミノキシジルには、頭皮に塗布する外用薬だけでなく、経口摂取する内服薬(通称ミノタブ)も存在します。しかし、日本では、ミノキシジル内服薬はAGA(男性型脱毛症)や薄毛の治療薬としては承認されておらず、処方は医師の自由診療の範囲で行われています。ミノキシジル内服薬は、もともと重度の高血圧治療薬として開発された経緯があり、その血管拡張作用によって全身の血流を改善し、毛母細胞への栄養供給を高めることで、外用薬よりも強力な発毛効果が期待できると言われています。実際に、服用した方の中には、顕著な発毛効果を実感するケースも報告されています。特に、外用薬だけでは効果を実感しにくかった方や、より積極的な治療を望む方にとって、魅力的な選択肢に見えるかもしれません。しかし、ミノキシジル内服薬には、外用薬に比べてより重篤な副作用が現れるリスクが高いという大きなデメリットがあります。代表的な副作用としては、以下のようなものが挙げられます。* 心血管系への影響:動悸、頻脈、息切れ、胸痛、むくみ、低血圧、心不全の悪化など。もともと血管拡張薬であるため、心臓や血管に大きな負担をかける可能性があります。* 多毛症:頭髪だけでなく、顔や腕、脚など、全身の体毛が濃くなることがあります。女性にとっては特に深刻な美容上の問題となり得ます。* 肝機能障害:肝臓で代謝されるため、肝臓に負担をかけ、機能障害を引き起こす可能性があります。* その他:頭痛、めまい、倦怠感、吐き気、発疹など。これらの副作用は、時に深刻な健康被害に繋がる可能性もあるため、ミノキシジル内服薬の服用は、医師による慎重な判断と、厳重な経過観察のもとで行われる必要があります。安易な個人輸入などで入手し、自己判断で服用することは絶対に避けるべきです。もし、ミノキシジル内服薬による治療を検討する場合は、必ず薄毛治療に精通した専門医に相談し、期待できる効果と副作用のリスクについて十分な説明を受け、納得した上で治療を開始するようにしましょう。そして、服用中は定期的な医師の診察と検査を受け、体調の変化に細心の注意を払うことが不可欠です。